-
組織的意思決定力を高める
No.7-3 客観的な情報と正しい知識に基づいた議論を
チームにおける議論では、事実や知識、推論を意識的に整理していくことが望ましい進め方です。例えば、現状はA商品の売上が低下している、多分需要が一巡したからだろう、だから今後はB商品に注力するのがよいのではないか、というように、推測ばかりに... -
コミュニケーションを促進する
No.6-7 アクティブ・リスニング
文字通り積極的に聴く、つまり、傾聴と言うことですね。アクティブ・リスニングにおいて行うことは次の4つです。 1.受容的傾聴 相談してきた部下の話をうなずきながら聴いたり、相槌を打ったりすることです。話の腰を折ることなく、相手が話しやすい... -
コミュニケーションを促進する
No.6-3 計画段階に必要なコミュニケーション
コミュニケーションの具体的な必要性を理解するために、「計画」、「割当」、「実行」、「統制」、「改善」といったマネジメント・サイクルの各段階においてどのようなコミュニケーションが必要になるのか見ていくことにしましょう。 まずは、計画段階... -
コミュニケーションを促進する
No.6-1 コミュニケーションはなぜ大切なのか? ~職場における3つのコミュニケーション
著名な経営学者であるバーナードは、組織の成立要因として「共通の目的」、「貢献意欲」と共に「コミュニケーション」を挙げています。コミュニケーションが重要であるという認識は、多くの組織人に共通した考え方であると思われます。会社や職場におけ... -
組織的意思決定力を高める
No.7-1 議論の活発さとチームワークの維持
下の図は、組織の意思決定における議論の活発さと、チームワークの維持の程度をマトリックス化したものです。つまり、一生懸命議論を尽くそうとしているかどうかの度合いと、チームワークを維持しながら相互に配慮しているかどうかという度合いのマトリ...
1