-
No.6-11 進捗状況と成果の度合に応じたフィードバック
前稿まで、フィードバックすべき部下の行動における10段階と、管理職からのフィードバック方法の10段階を見てきましたが、ここではそれらの組み合わせと表現の例を考えて見ましょう。それぞれ10段階になっていますが、必ずしも1対1の対応関係になるとは... -
No.6-10 フィードバックの10段階
前稿(6-9フィードバックすべき部下の行動10段階)では、管理職として部下へフィードバックすべき10の段階について取り上げました。では、上司からのフィードバックとしてはどのような対応が考えられるでしょうか。望ましい行動や結果に対しては肯定的な... -
No.6-9 フィードバックすべき部下の行動10段階
管理職においては、部下の職務行動や結果について何らかのフィードバックを示すことが頻繁に求められます。望ましい行動や結果に対しては肯定のシグナルを送る事によって、部下のモチベーションが向上し、その行動に対する意識がより強化されていくこと... -
No.6-8 部下を導く深掘り質問法と展開質問法
部下の仕事が停滞しているように見えたとき、上司はどのように声をかけるべきでしょうか。管理職であれば、上司として当該業務に関して認識している問題点を指摘し、明確な方向性を示して効果的な遂行方法を改めて助言したくなるところでしょうが・・・... -
No.6-3 計画段階に必要なコミュニケーション
コミュニケーションの具体的な必要性を理解するために、「計画」、「割当」、「実行」、「統制」、「改善」といったマネジメント・サイクルの各段階においてどのようなコミュニケーションが必要になるのか見ていくことにしましょう。 まずは、計画段階... -
No.2-1 計画 ~計画立案の基本ステップと留意点
仕事に着手するに当たっては、誰が、何を、どのように、いつまで、といった計画を立てて臨むことが、仕事の品質確保と納期遵守のために必要です。なお、ここでいう計画とは、1日の時間をどのように仕事に割り当てるかと言った、小さな単位のタイムスケ...
1