-
管理職の役割と組織の理解
No.1-8 メンバーの誇りを支えるパーパスのレベル感
組織として明確にパーパスを打ち出していくことの重要性が改めて強調されるようになってきましたが、一般的には、経営理念や社是、あるいは、バリュー、ミッションなど、その表現の仕方には様々なものがあります。規模の小さな組織ほど、それらが明文化... -
コミュニケーションを促進する
No.6-4 割当て段階のコミュニケーション ~ノウホワイを語る
仕事を部下に割り当てる際には、当然ながらコミュニケーションによって指示することになりますが、割り当てる仕事が当人にとってわかりやすく、達成可能性を見込むことができ、さらに、個人的利害を満たすものであれば、最少のコミュニケーションでよい... -
リーダーシップを発揮する
No.5-11 第2回モチベーション調査
近年、モチベーションやエンゲージメントに関する調査結果が世界的に数多く報告されており、そしてそれらの中には、諸外国との比較において日本人のモチベーションの低さが話題となる記事が少なくありません。近年において、仕事に向かうモチベーション... -
問題解決と課題設定
No.3-7 インプットの再設定
インプット=アウトプット/効率という公式から、インプット(=取り組み事項や働く時間の長さ)を少なくするためには、分子であるアウトプットを小さくするか、分母である効率を高める、と言うことになります。アウトプットは売上や利益、生産量、販売... -
管理職の役割と組織の理解
No.1-4 過度の専門化による弊害
組織において、事業の成長と共に職務の専門化が進んでいくのが一般的です。例えば、中小企業であれば、総務課では総務の仕事以外に、経理や採用、研修、給与計算、福利厚生など、様々な業務を担当していることが多いものですが、大企業であればこれらの...
1