出張などのついでに立ち寄った場所を紹介しています。個人的には、ちょっとした日記代わりです。仕事柄、出張旅行が多いのですが、それが辛いとなれば、大きなストレスになってしまいますので、できるだけ、そこに楽しみを見つけるようにしています。また、新たな発見から学べることもたくさんあります。
いわゆる観光旅行と違い、望ましい季節、時間帯に行けるとは限りませんし、スペックの高いカメラを持ち歩くわけではありませんので、質の高い観光情報ではありませんが、仕事の合間の息抜きとしてお楽しみ下さい。
-
横浜赤レンガ倉庫(横浜市) 2014/03/24
すっかり更新が遅れてしまいました。ここ2~3年、平日は研修や講演講師などの出番で、土日にはテキスト作成や雑務処理というのがパターン化してしまい、ほとんど休みのない日が続いています。ワーク・ライフ・バランスの推進や業務改善を支援する立場... -
初冬の旭橋と常磐公園(旭川市) 2013/12/16
旭川での研修業務がたまたま2件続いたため、先週はほぼ1週間旭川に滞在することになりました。滞在中の空き時間を利用して常磐公園内にある道立旭川美術館へ出かけたのですが、考えてみれば旭橋がすぐ近くです。ちょっと足を伸ばしてみました。 先月も... -
「世界三大夕日」(釧路市)2013/11/11
「世界三大夕日」の一つに挙げられている釧路市の夕景です。写真を撮影した幣舞橋も、豊平橋(札幌市)、旭橋(旭川市)と共に北海道の三大名橋と言われています。著名彫刻家による橋上彫刻「四季の像」が配置されており、釧路の観光資源となっています... -
イタリア街(港区) 2013/09/02
汐留シオサイトのイタリア街です。汐留地区は、汐留貨物駅が廃止される1986年以前は貨物ターミナルとして栄えていた場所ですが、駅廃止後はしばらく再開発が進みませんでした。しかし、現在ではオフィスビルやホテルなどが建ち並び、お洒落なレストラン... -
常磐公園(旭川市) 2013/08/05
「日本の都市公園100選」、「旭川八景」に選ばれている旭川市の常磐公園です。花火大会や冬まつりの会場でもあります。周辺の住所表示には「常盤」の文字が使われており、なぜ「常磐」の文字がこの公園につけられたのかについては、少々謎があるようです... -
緑の島(函館市) 2013/07/08
函館湾に浮かぶ緑の島に初めて渡ってみました。島へは新島橋を渡って徒歩で行くことができます。港整備に伴う浚渫土砂を利用して作られた島はただひたすらだだっ広く、駐車場とトイレのほかはこれといって何もありません。函館山やベイエリア一帯を見渡... -
ミッドタウンガーデン(港区六本木) 2013/06/10
東京ミッドタウンの裏側に広がるミッドタウンガーデンは、東京ど真ん中とは思えない、緑あふれた空間です。隣の檜町公園の空間も相まって空が大きく見えます。もっとも、東京都心部の緑の多さは、私の住む札幌を遙かに上回っているようです。確かに札幌... -
遅咲きの桜 五稜郭公園(函館市) 2013/05/24
今年の北海道はいつになく春の訪れが遅れました。ゴールデンウイークは晴れた日がほとんどなく、5月中旬になってようやく陽ざしがが見られるようになりました。桜の開花も記録的な遅れようです。研修業務で訪れた函館では五稜郭公園の桜がまだ残っていま... -
30分だけの東京スカイツリー(墨田区) 2013/05/11
このゴールデンウイークも東京スカイツリーは大いに賑わっていたようですが、展望回廊や展望デッキへ上るには平日でも相変わらず2~3時間待ちが当たり前となっています。東京へ出張で行く身としてはそんな時間を費やす余裕はありませんし、私自身は並... -
再開発が進む渋谷駅(渋谷区) 2013/03/18
渋谷駅は6駅8線の鉄道路線が結節し、都内最大級のバスターミナルを持つ国内最大の交通ターミナルです。大正時代から増改築を繰り返してきた駅構造は、都民ですら方向表示を見ることなく歩くことは難しいと言う複雑なものです。同駅では、3月16日より東...