出張などのついでに立ち寄った場所を紹介しています。個人的には、ちょっとした日記代わりです。仕事柄、出張旅行が多いのですが、それが辛いとなれば、大きなストレスになってしまいますので、できるだけ、そこに楽しみを見つけるようにしています。また、新たな発見から学べることもたくさんあります。
いわゆる観光旅行と違い、望ましい季節、時間帯に行けるとは限りませんし、スペックの高いカメラを持ち歩くわけではありませんので、質の高い観光情報ではありませんが、仕事の合間の息抜きとしてお楽しみ下さい。
-
恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区) 2015/07/21
「恵比寿」と言う駅名と地名はヱビスビールの商品名にちなんだものだと言うことを最近知りました。そういえば、北海道には「サッポロビール庭園」などという駅もあります。 恵比寿ガーデンプレイスは敷地面積8万3千㎡にも及ぶ広大な複合施設で、都心で... -
滝上の芝桜と上湧別のチューリップ(北海道滝上町/同湧別町) 2015/05/18
北海道も花の季節を迎えました。 紋別市での研修へ車で出かける途中、目にした滝上町の芝桜に圧倒され、寄らずにはいられませんでした。テレビや写真で見たことはありますが、実際に目の前にすると圧巻の光景です。庭先に植えられたものでは感じられな... -
北海道唯一の私鉄(釧路市) 2015/04/13
北海道に私鉄がある、ということを最近知りました。もっとも、運ぶのは旅客ではなく、貨物です。太平洋興発のグループ企業である太平洋石炭販売輸送株式会社は、釧路コールマインの選炭工場から釧路港東港の知人(しれと)駅までの石炭流通を担っていま... -
浜離宮恩賜庭園(中央区) 2015/03/20
汐留ビル群の海側に位置する浜離宮恩賜庭園は、日本を代表する江戸時代の大名庭園です。背景の近代的光景と江戸の情緒は、不調和のように見えながらも、不思議な感覚を与えてくれます。 中央に見える建物(緑色の屋根)は中島の御茶屋で、つい先頃来日... -
流氷ー能取岬(網走市) 2015/02/12
研修で訪れた網走市の企業のご担当者にご案内いただき、能取(のとろ)岬へ行ってきました。目の前に広がっているのは海水ではなく、オホーツク海の冬の名物詩流氷です。この20~30年ほどは、それ以前に比べてオホーツク海沿岸に流氷が着岸することが少... -
宗谷丘陵と日本最北端の地(稚内市) 2014/11/25
再び最北端の地へやって来ました。稚内市にある宗谷丘陵は、1万年以上前の氷河期に形成されたもので、広範囲に丸みを帯びたなだらかな地形が続きます。かつては、北海道内各地にこうした地形があったのですが、開発などによりほとんどはその姿を変えてし... -
札幌北3条広場(札幌市) 2014/09/20
札幌に新たなスポットが誕生しました。札幌北3条広場です。長らく工事のため通行止めになっていましたが、道路に面する札幌三井JPビルディング(写真左側)の竣工と同時にオープンしました。様々なイベントの催しや、オープンカフェなどにより市民や観... -
江戸東京博物館(墨田区) 2014/07/22
実に見応えのある博物館です。江戸東京の歴史をビジュアル化しています。特に、日本を訪れる外国人にはお薦めしたいスポットです。実際、来場者には外国人が多く見受けられました。数多くのジオラマ模型や実物大の建造物などから構成されており、ジオラ... -
日本最北端の線路(稚内市) 2014/07/07
稚内駅前に残る「(旧)日本最北端の線路」モニュメントです。2012年、稚内駅は新駅舎が開業しましたが、旧駅舎よりも南側に移動したため、実際の「最北端」も南側にずれています。 もう一枚は稚内公園です。氷雪の門や、9人の乙女の像などが設置されて... -
横浜赤レンガ倉庫(横浜市) 2014/03/24
すっかり更新が遅れてしまいました。ここ2~3年、平日は研修や講演講師などの出番で、土日にはテキスト作成や雑務処理というのがパターン化してしまい、ほとんど休みのない日が続いています。ワーク・ライフ・バランスの推進や業務改善を支援する立場...