出張などのついでに立ち寄った場所を紹介しています。個人的には、ちょっとした日記代わりです。仕事柄、出張旅行が多いのですが、それが辛いとなれば、大きなストレスになってしまいますので、できるだけ、そこに楽しみを見つけるようにしています。また、新たな発見から学べることもたくさんあります。
いわゆる観光旅行と違い、望ましい季節、時間帯に行けるとは限りませんし、スペックの高いカメラを持ち歩くわけではありませんので、質の高い観光情報ではありませんが、仕事の合間の息抜きとしてお楽しみ下さい。
-
室蘭の工場夜景(室蘭市) 2017/8/24
室蘭での研修の折、車で夜景スポットに立ち寄りました。実は昨年も同じ時期、仕事ついでに室蘭の工場夜景を見たいと思い、2カ所ほどの撮影ポイントへ行って写真を撮ったのですが、うっかり三脚を持参せず、いずれもぶれた写真になってしまいました。今年... -
りんくうプレミアム・アウトレット(泉佐野市) 2017/6/5
りんくうプレミアム・アウトレットは関西空港の対岸に位置する関西有数のアウトレットモールです。ひとつの建物にテナントが入るクローズド・モール形式ではなく、複数の建物からなるオープン・モール形式です。個人的には、街歩きの楽しみが加わり、外... -
京橋エドグランと明治屋(中央区) 2017/3/27
京橋エドグランは再開発事業として2016年11月にオープンした複合施設です。飲食、物販、オフィス、公共施設からなり、災害の際には帰宅困難者を受け入れる施設も用意されています。歴史的建造物である明治屋は前年に改築を終えていましたが、その明治屋... -
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ(北海道鶴居村) 2017/2/3
鶴居村では鶴の飛来がピークを迎えているようです。冬場は鶴の餌が少なくなるため、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリでは長年給餌を続けています。ここには多くの写真愛好家が早朝から集まっています。私の場合、仕事へ行きがてらスマホで撮影する程... -
丸の内仲通りと札幌大通公園のイルミネーション(千代田区、札幌市) 2017/1/28
丸の内のイルミネーションは、すっかり風物詩として定着した感があります。以前の丸の内と言えばあくまでもオフィス街であって、土日は閑散としていましたが、最近はブランド店の進出も相まって街の性格が変わってきたようです。先日訪れた土曜の夜の丸... -
襟裳岬と礼文島(北海道えりも町、北海道礼文町) 2016/12/19
今年の北海道は冬の訪れが例年に較べ1ヶ月ほど早く、11月下旬から本格的な冬となりました。札幌はすぐれない天候の日が続いていましたが、やはり、冬の十勝は好天の日が多いようです。今回は帯広での研修業務終了後、帯広空港を利用して東京へと向かいま... -
夕暮れの摩周湖(北海道弟子屈町) 2016/9/26
今年は弟子屈町へコンサルティングと研修の仕事で伺う機会が何度かありました。先日、研修終了後の夕刻、レンタカーで摩周湖へと足を伸ばしてみました。摩周湖は霧に覆われていることが多いのですが、この時は運良く湖面を眺めることができました。摩周... -
”カニの爪”とオホーツクタワー(紋別市) 2016/8/29
オホーツク海に面した紋別市のシンボル”カニの爪”です。高さは12㍍もあり、記念写真撮影のスポットになっています。一瞬ぎょっとさせられる形であるとはいえ、街外れにあるこのオブジェにわざわざ近づいて見る観光的価値があるとは思えません。周辺には... -
増毛の歴史建造物群(北海道増毛町) 2016/5/15
旧商家丸一本間家(重要文化財) 札幌圏からさほど遠くはない増毛町ですが、訪れたのは今回が初めてです。予備知識が乏しい中、研修の仕事の合間を縫って街を散策してみますと、小さな街ではありながらも歴史的建造物が多く、意外と光る観光資源が目立ち... -
汽車道(横浜市) 2016/2/15
横浜市みなとみらいにある汽車道は、1911年(明治44年)に開通した旧横浜駅と新港埠頭を結ぶ臨港鉄道の廃線跡を活用した散歩道です。途中に3本の橋梁を挟んでいます。ランドマークタワーなどの高層ビル群を一望するエリアで、よこはまコスモワールドの大...