出張などのついでに立ち寄った場所を紹介しています。個人的には、ちょっとした日記代わりです。仕事柄、出張旅行が多いのですが、それが辛いとなれば、大きなストレスになってしまいますので、できるだけ、そこに楽しみを見つけるようにしています。また、新たな発見から学べることもたくさんあります。
いわゆる観光旅行と違い、望ましい季節、時間帯に行けるとは限りませんし、スペックの高いカメラを持ち歩くわけではありませんので、質の高い観光情報ではありませんが、仕事の合間の息抜きとしてお楽しみ下さい。
-
滝瀬海岸「シラフラ」(北海道爾志郡乙部町)
このような場所があることを最近まで知りませんでした。研修業務で江差町に向かう途中、立ち寄った乙部町の滝瀬海岸「シラフラ」です。同町ホームページによれば、「約500万年前の火山噴火で噴出した軽石が海底に積もって出来た地層が隆起して出来たもの... -
函館・元町エリア(函館市)
北海道の中では函館が最も散歩が楽しい街のように感じます。情緒ある歴史的な建造物が多く残されており、何度訪れても風情を感じさせてくれます。特に元町エリアでは、カトリック元町教会や旧イギリス領事館、旧函館区公会堂などの洋風建築に惹きつけら... -
沼垂テラス商店街(新潟市)
沼垂(ぬったり)テラス商店街は、昭和を想わせるレトロな建物群からなっていますが、実は商店街としてオープンしたのは近年のことです。かつて市場であった長屋をベースにリニューアルオープンしました。商店街の裏側は空き店舗になっていますが、昭和... -
ガーデンネックレス横浜(横浜市)
例年4月中旬と言えば、関東圏においても花が咲き誇っているというほどの印象がありませんが、今年は春の訪れが早かったせいか、横浜の街中はツツジやチューリップなどの花に溢れていました。今頃はバラが主役になっていることでしょう。 桜木町駅前 桜木... -
日本大通り界隈(横浜市)
今回の横浜市内での研修業務では日本大通り駅近くに宿をとってみました。夕食に出かけるのも、これまでは、みなとみらい、野毛、中華街といった辺りが多かったのですが、最近は馬車道から日本大通り近辺に惹きつけられています。小さいながらも意外と魅... -
Hammer head クレーン(横浜市)
横浜でハンマーヘッドと言えば、今では複合商業施設を指すことが多いと思いますが、その名称はもちろんハンマーヘッドクレーンにちなんだものです。 イギリスから輸入され、1914年に新港埠頭に設置された50t定置式電機起重機は、2001年まで88年間に渡... -
旧横浜居留地48番館(横浜市)
旧横浜居留地48番館は、横浜居留地時代唯一の煉瓦造りの遺構とされており、横浜最古の洋風建築物ともされています。すぐ後ろにある神奈川芸術劇場のラインからは外れた、ややもすると街の区画と調和していないように見えますが、こうした遺構を保存して... -
リニューアル後の国立西洋美術館(台東区)
2022年4月のリニューアル後、初めて訪れた国立西洋美術館です。今回の企画展「自然と人のダイアローグ」自体も素晴らしいのですが、久しぶりに見ることのできた常設展の質と量には改めて圧倒されました。今回は写真撮影が禁止されておらず(一部は禁止)... -
「後方羊蹄山」(北海道倶知安町)
研修業務のため、久しぶりに倶知安町を訪れました。いわゆる「ふるさと富士」は全国に数多くありますが、羊蹄山は群を抜いた美しさであり、車を運転しながらも惹きつけられてしまいます。 羊蹄山 かの深田久弥は「日本百名山」(1964年新潮社)におい... -
川の立体交差(新潟市)
新潟市内を流れる新川と西川は、地上で立体交差する珍しい川です。下を流れているのが新川で、低地の排水のために人工的に造られたものです。上の橋を流れる西川は、古くは舟運に用いられており、一見逆のように見えますが、元々は自然の川です。立体交...